海外の幼児教育を知る vol.2~カリフォルニアの現場から~

Spread the love

yjimage7BIC7K8Q

カリフォルニアで約10年、担任として23か国の子どもたちが集まる現地保育園に勤めていたNさんとのインタビュー、『海外の幼児教育を知る』。

vol.2の今回は、子どもたちの1日の流れやどんな遊びを行っているのかをお聞きします。

※vol.1はこちらから→ 「海外の幼児教育を知る vol.1~カリフォルニアの現場から~」

Sponsored Link

子どもたちの1日の流れは?

せ:子どもたちは、どのように1日を過ごしているのでしょうか?

Nさん:簡単に流れを説明しますと・・・

6:45~ 異年齢保育。全年齢の子どもたちが一緒に遊んで過ごす。

8:00~ それぞれ各部屋へ。

8:15~9:00 自由遊び

9:00~ おやつ、トイレ

9:30~ Circle time (朝の会のようなもの。)歌やダンス、絵本の読み聞かせなどを行う。

10:00~11:00 外遊び

11:00~ Tableアクティビティ

そのあと、昼食、昼寝、自由遊びというような流れです。

せ:なるほど。このTableアクティビティとはなんですか?

Nさん:ねんどやパズルなど、テーブルに座って、手先を使うような遊びのことです。

年齢によってこの遊びは変化させていきます。

特に年齢の低い子(2歳児など)は、”興味がなくなったな”と感じたら、すぐに次の遊びへ促します。

どのように1日の流れをスケジュールするかがとても大切なんです。

せ:スケジューリングが大切なのはなぜですか?

Nさん:年齢の小さい子ほど、つまらないとすぐにケンカをするからです。

”いかに子どもの興味を引くか・飽きさせないようにするか?”がとても重要です。先生のテクニックと工夫が必要なのですね。

飽きさせないように絵本も毎週変えていましたし、手作りおもちゃの制作などもしていました。

せ:分かります!私もいろいろやりました。(笑)

ブロックアクティビティってなぁに?

せ:他に、これってなかなかないよな~などという特徴的な遊びなどはありますか?

Nさん”ブロックアクティビティ”は特徴的かなと思います。

せ:ブロックアクティビティ?

Nさん:はい。クラスの真ん中に何百個というブロックを用意しておくのです。

そこは特別な場所で、他の遊びとは違い、子どもたちが自由に遊べるのではなく、保育士の方でコントロールしていました。

ブロックアクティビティの良いところは、子どもたちの想像力や創造力などを養うことが出来ることです。

何百個というブロック(レゴなど)を使って、イメージしたものを具現化する。それを見てまたイメージを膨らませて創造し、巨大な街やターミナルが出来る様子は圧巻です。

また、1人では難しい部分も、友だちと協力するとよりすごいものが出来上がるので、協力する・助けあうことなども自然に学ぶことが出来ます。

せ:それはすごいですね!日本ではなかなか見られない光景だと思います。ぜひやってみたいです!

歩いて公園には行くなんて考えられない!?

せ:外遊びはどうでしょうか?すべての園には園庭がついているのでしょうか?

Nさん:ほとんどの園には自分の庭がついています。ニューヨークなどの大都市では、都内のように”マンションの中にある”という園もあるかもしれませんが、庭のない園はほとんどないと思います。

また、日本では子どもたちが歩いて公園に行ったりしますよね?それはこちらではやりませんね。

せ:そうなのですか。それはなぜですか?

Nさん”怖い”と感じるからです。

アメリカは車社会です。”歩いて公園まで行く”なんてとてもとても・・・行ってもNature walkという、近所へのお散歩くらいです。

怖くて子どもを連れて外に出ることは、あまりありませんね。

せ:そうなのですね!”防犯”という意味もあるのでしょうか?

Nさん:もちろんそれもありますが、先に述べたように、ほとんどの園には庭がついていますので、外へ出る怖さもありますが、”歩いて公園へ行く”という発想がないのでしょうね。

せ:なるほど~。向こうでは園と保護者との関わりや、行事などはどのようなものがあるのですか?

カリフォルニアではどのような行事を行っているのでしょうか?

また、保護者の意識にも日本との違いはあるのでしょうか?

気になる続きはvol.3で!

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 世界の文化 . 専門家コラム 2016.01.08

Translate »