GWって何の祝日か覚えていますか?

Spread the love

さて、明日からGWのスタートですね!

早い方だと、29日からおやすみ・・・という方もいらっしゃることと思います。

そんなGWは祝日がたくさん!それぞれどんな祝日だか、覚えていますか?

今日は『これを見れば子どもに聞かれたときも安心!?』なGW祝日特集です!

まずは昨日の29日、昭和の日から。

☆4月29日→昭和の日

この日は昭和の時代、「天皇誕生日」という祝日でした。昭和64年(1989)1月7日に昭和天皇が崩御されたことを受けて、年号が平成に改まり、「天皇誕生日」も平成元年(1989)から「みどりの日」となりました。
しかし、多くの国民の要望を受けて、平成17年に国会で「国民の祝日に関する法律」(祝日法)が改正され、平成19年(2007)より「昭和の日」とすることになったのです。

これは、子ども説明するにはちょっと難しい祝日ですね・・・『昭和天皇という人のお誕生日だよ』というと、分かりやすいかもしれません。

☆5月3日→憲法記念日

「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」日。明治憲法に変わって1946年に公布され、1947年に施行されました。
”国民主権””基本的人権の尊重””平和主義”の三原則を基調とし、象徴天皇制、三権分立、戦争放棄、戦力の保持などを規定しています。

子どもには、『幸せに暮らすための決まりが生まれた日だよ』『ルールがあると、安心で楽しいよね!』などと伝えましょう。

☆5月4日→みどりの日

「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」ことを目的とし、1989年に制定。もとは昭和天皇が自然をこよなく愛していたころから、4月29日になっていましたが、29日が昭和の日になったことで、5月4日に移動しました。
子どもには、『木や花はみんなの仲間なんだよ。強い風から守ってくれたり、陰を作って涼しくしてくれたり、空気をキレイにしたりしてくれる、優しいお友達なんだ。今日は、(緑の)木に”いつもありがとう。大事にするよ”と伝える日だよ』などと伝えてみましょう。

☆5月5日→子どもの日

五節句の1つである「端午の節句」にあたります。近世以降は男子の節句とされ、1948年に「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日として制定されました。
滝を上る鯉のように、子どもが健やかでたくましく育って欲しいという願いを込めて、こいのぼりを立てます。

子どもには、『風に負けずに、空で元気に泳ぐこいのぼりのように、元気にいられますように。ここまで元気に大きくなったお祝いをする日だよ』などと伝えましょう。

いかがでしたか?

大人でもどんな祝日だったかは忘れがち。ぜひこの機会に、お子さんと一緒に祝日の持つ意味について、触れてみて下さいね(*^_^*)

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 専門家コラム 2015.05.01

Translate »