相手の”話を聞ける人”が世界で活躍できる、かっこいい人。

Spread the love

おはようございます。

世界を舞台にココロが震える本物体験を提供し、『あなたと世界をつなげる専門家』、ワールドLifeプロデューサーのMasamiです。

先日、キングコングの西野氏の著書『魔法のコンパス』を読了しました。

結構分厚い本ですが、面白くてサクサク読み進めることができました。

偉そうですが、私の考えを肯定してくれているような部分があり、刺激をたくさんいただくことが出来ました!

さて、その中で、西野氏が本の中で言われているある部分について、”これって本当に大切だな”と感じる部分を、私の実体験も交え、紹介していきたいと思います。

Sponsored Link

「”こどもとはかくあるべき”で未来の可能性を摘んじゃダメ」

shutterstock_96216545

この一文は、西野さんが自分の絵本について、「これは子ども向けですか?」と親に質問されたという体験からきている彼の考えで、この考えには大いに賛成なのですが、私が気になったのは、その後に続く文章。

「基本的に僕は年下を尊敬している。

アイツらときたら、今の僕らを見て”これはやめておこう””これはマネしよう”と取捨選択して生きているわけだから、

いつの時代も若いやつはすごいよ。

とても勝てる相手じゃないし、支配できると思ったら大間違い。」

こんな風に考えることの出来る人って本当にかっこいいんです!

なぜ、”年下の話を聞ける人”がかっこいいのか?

naughty-or-nice-shaping-your-childs-behavior-1500x1000

もちろん、年上の話もそうなのですが、どうも、相手が”年下”となるとどうしても支配したくなる人がいるようなのです。

年下が何か話をしても、”遮って自分の話をしだして、持論を展開しまくる”という年上のなんと多いことか・・・

もちろん、年上の方は自分よりいろんな経験をしています。

それは尊敬に値することですが、ちょっとでも持論と違うことを年下が言おうものなら、「それは間違いだ!」と猛然とまくしたてる方もいるのが事実。

そうなると、年下は引いてしまうし、”この人に話をするのは止めよう・・・”となる。

すると、”気付いたら下がついてきていない”ということも。

子どもも、自分の話を聞いてくれないと思ったら、親の言うことなんて聞きません。先生の言うことも聞きません。

それは、自分を認めてくれないから。受け入れてくれないから。

自分を受け入れてくれない人と付き合っていても、楽しくないのです。

自分とは違う意見を受け入れるココロの広さが世界的にも活躍できるかっこよさ。

yjimage32J5J046

自分の考えを持つことはもちろん大切。

しかし、それを押し付けて、相手の意見を受け入れないことは、”新しい考えを知る成長の機会を逃している”のと同じこと。

つまり、自ら成長を止めてしまっているのです。

人間は何歳になっても成長することが出来るのに、なんてもったいないことでしょう。

すべての意見を受け入れられなくても、話を聞くだけでいいのです。

自分の話をしっかり聞いてくれる人になら、信頼をおけるです。

そして、これからは同じ日本人だけではなく、海外から様々な考え方を持つ人と接するようになります。

その時に、自分と違う!とはねつけるのではなく、様々な意見を聞くことの出来る耳と柔軟な脳・ココロをいつまでも持っていてくださいね。それが、世界で活躍することの出来るかっこいい人なのですから。

子ども&あなたの可能性は無限大!

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。
Translate »