アメリカと日本の誕生日会、違うところはどーこだ?

Spread the love

yjimageS9OCB8HP

日本の幼稚園や保育園で必ず行う子どもの『誕生日会』。

月ごとで行ったり、誕生日ごとに行ったりと様々かと思いますが、園でお菓子やプレゼントを用意して、”みんなでお祝いをする”というのが日本ではポピュラーな光景ですよね。

しかし!アメリカの園での『誕生日会』は日本とは違う様子。

いったいどこが違っているのでしょう・・・?

Sponsored Link

アメリカは園で誕生会をやらない!?

1番の違いは、園で”誕生会”というものを行わないこと!

「え?どういうこと?」

と思われるかもしれませんね。

実は、アメリカの園では「誕生会をやりたければご自由にどうぞ」というスタンスなのだそう。

園で”誕生会”という行事をあらかじめ設定している日本とは、だいぶ違いますよね。

お菓子やケーキは誕生日の子の親がクラス分用意する!

”園では誕生日会をやらないので、やりたければご自由に”というスタンス(少し冷たく聞こえるかもしれませんが・・・)のアメリカでは、誕生日の子の親が、お菓子やケーキなどを自分で用意します。

もちろん、クラスの子どもたちの分も。

「誕生日なのにこちらが用意するなんて!」

と思われましたか?

実は、そう思って少々苦言を呈してくる親は、やはりアジア人に多いのだとか

園での誕生会は、日本では”もらう側”ですが、アメリカでは”与える側”になるという、日本とは大分違う習慣。

慣れるまでには時間がかかるのかもしれませんね。

誕生日会1つにしても違いがある!

この話は、先日インタビューさせていただいた、カリフォルニア州の園で約10年間、担任として勤めていらした方からお聞きしたものです。(インタビューの様子はまた後日ご紹介します!)

1歩日本の外に出れば、”当たり前”と思っていたことが”当たり前”ではなくなります。

園での誕生日会の様子1つとっても違いがあることから、その様子が分かりますよね。

その”違い”に直面したときに、「なぜこんなことをしなくちゃいけないの!?」と否定してしまうのは簡単です。

けれど、それではせっかくの視野や価値観が広がるチャンス・学びの機会(=グローバルへの道)が台無しになってしまいます。

違いに直面した時には、案外子どもの方が柔軟に対応出来るもの。

親子でグローバル人になるためにも、もし違いに直面したら、日本での”当たり前”にとらわれすぎず、新鮮な気持ちで対応してみてくださいね。

その”違いの経験”が、また1歩グローバルへの道に近づけさせてくれるのですから。

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 世界の文化 . 専門家コラム 2016.01.06

Translate »