あなたは子どもの時、どんな遊びが好きでしたか?
「子どもは遊ぶのが仕事」
「子どもの頃にたっぷり遊ぶことが大事」
と言われていますよね。
せかいくでも、幼少期にはたっぷり遊ぶことを推奨しています。
しかし、なぜ”遊ぶ”ことが重要なのでしょうか。
ー 遊ぶよりも頭の柔らかい幼少期に、英語やプログラミング、計算、文字の読み書きなど様々なことをやらせた方が、子どもにとっても良いのではないか ー
そんな風に思うことはないでしょうか。
今日はなぜ子どもの頃に遊ぶことが大切なのか、その理由を考えていきます。
目次
幼少期になぜ遊んだ方が良いのか。
それは、(自由な)遊びが人間力(非認知能力)や学習意欲を培うからです。
遊びがどんな力に繋がるのか、いくつか例を出してお伝えします。
幼少期に体をしっかりつくることは、実は学習意欲にも繋がるくらい大切なことです。
体ができていない・体幹ができていないと、机に向かっていられない=座っていられずに集中力を欠いてしまうからです。
子どもの体づくりに体操教室に通わせている!水泳をやらせている!という場合もあると思います。
子どもが体を動かせる環境をつくることは大切ですが、”教室に通わせていれば安心”と思っていないでしょうか。
実は、
『積極的に体育指導を取り入れている幼稚園・保育園よりも、自由に遊ばせている園の子どもの方が、運動能力が高い。(東京学芸大学名誉教授・杉原隆氏による調査)』
という調査結果があるのです。
※出典・参考:『体育指導より「外遊び」のほうが子どもの運動能力は高くなる』
※出典・参考:『「天才児を育てる」を名目に掲げる「押しつけ教育」の恐怖』
幼少期の体づくり・運動能力を高めるためには、自由に遊ばせた方が体幹も鍛えられ、神経も発達。しいては脳の活性化にも繋がっていく・・・
「体操教室に通っているから遊ぶ必要はない」というわけではないのですね。
また、住む場所が子どもの成長に影響を与えているかもしれないというこんな記事もあります。
※参考:「タワマン上層階の子「成績は低迷」の理由~家庭教師が気づいた、住まいの弱点~」
折り紙は想像力と数学能力を高めることができる遊びです。
折り紙は、実はとても数学的な要素を持っており、海外では折り紙を使って数学を教えるところもあるほど。
どこをどのように折ればいいのか、どれだけ切ればイメージ通りのものが作れるか・・・など考えながら制作することで、数学能力や想像力などを高めることができるのです。
また、折り紙には、数学よりもっと広い科学分野、例えば、構造力学、または科学よりも広い「STEM」の技術や工学にも応用があります。
つまり折り紙とは脳を自然に使うことができる遊びなのです。
※過去記事:「日本古来の遊びがグローバルへの近道だった!?想像力と計算能力を育める日本古来の遊び、○○!」
ヒーローごっこやままごとなどのごっこ遊び。(ここでは友だちと行うごっこ遊びを想定してお話しします。)
ごっこ遊びを通して、子どもたちは周囲を観察したり、自分と他者の違いに気付いたりすることができるようになります。
ごっこ遊びをやっていると、友だち同士トラブルになることもよくあります。
トラブルを経験していく中で、
・自分ではない他者にも気持ちがあること
・自分は大丈夫でも友だちは違う。感じ方には人それぞれあること
・力加減
・自分の意見を伝えたり、友だちの意見を受け入れたりすること
・自分の思う世界を表現すること
などという多様性受容やコミュニケーション力、表現力の部分を学んでいくことができるのです。
このように、幼少期にたっぷり遊ぶことで自然と人間力(非認知能力)を培うことができます。
また遊びは、
・どうして自分と相手の意見は違うのか
・どうして空は青いのか
・どうやったらできるようになるのか
など、「どうして?」「どうやったらいい?」という好奇心がたくさん生まれる場所でもあります。
好奇心が生まれれば、子どもは自然に”どうしたらいいか調べてみよう!考えてみよう!”という学習に繋げていきます。
頭の柔らかい幼少期には勉強させた方が良い!と思うかもしれませんが、受け身の勉強ではいずれ伸び悩む時がきます。
”子どもが主体的に学びたい!学ぼう!と思えることが大切”なのです。
そして学習意欲は好奇心があってこそ。
遊びを通して子どもは人間力(非認知能力)を培い、かつ、学習にも繋がる好奇心を育てているのです。
これらが私が考える「幼少期にたっぷり遊ぶことが大切な理由」です。
また、実は大人も子どもと一緒に遊ぶことで得られるメリットがあります。
そのメリットとは、『デトックス』。
潮凪洋介氏の著書「超一流の超休息術」には、
・子どもと無邪気に遊び、心を真っ白にすることで、大人は救われる
・疲れて凝り固まった心を癒すことができる
・子どもと遊ぶことで相手のことを思う気持ちが生まれる
・仕事に活かせる大きな気づきにも出会える
・余計な思考回路を脱ぎ捨てることができる
・子どもと遊べる大人は高い評価を得る
とあります。
そして、
『大人の殻を脱ぎ捨て、身軽になって、その場を楽しもう』
とも。
子どもはとても純粋で、自分の思ったことにまっすぐ突き進みます。
子どもと一緒にいると、その時起こる一瞬一瞬、”今この時”を、とても大切に楽しんでいるということが分かります。
大人になると過去の失敗や未来への不安から、どうしても”今この時”に注目することが難しくなってしまいます。
ましてや、起こる出来事一瞬一瞬を楽しむことなど、あまり考えなくなってしまいますよね。
けれど、”今この瞬間を楽しむ技術”が自分に成長をもたらしてくれたり、自分を見つめ直すきっかけを与えてくれたりするのです。
子どもと一緒に遊んでみると、この技術を学べる(思い出させてくれる)だけではなく、ココロもすっきり癒されてデトックスすることができるのですね。
ただ、この気づきを得るためには、「ただ子どもの遊びに付き合っている・・・」という意識ではなく、自分も童心に帰って、無邪気に遊ぶことが必要不可欠。
子どもと童心に帰って遊ぶことで、心の中の不要なものを流し、新しいビジネスアイディアや気づきがきっと得られるはず。
大人が思い切り子どもと遊ぶことで、子どもにとっても良い刺激となり、体とココロ、脳がますます鍛えられていきます。
まさに、大人の殻を脱ぎ捨てて子どもと思い切り遊ぶ・その場を楽しむことはお互いにとって一石二鳥どころか、三鳥、四鳥にもなるのですね。
”この年になって恥ずかしい・・・”
と思うのではなく、遊ぶことを思いっきり楽しんでみてください。
思い切り子どもとの遊びを楽しむ貴方のその姿は、とてもカッコいいですよ!
これからは子どもの頃に十分満足して遊んだ経験がある、好きなことをやってきた、という経験が強みになってくる時代です。
習い事も大切ではありますが、習い事ばかりで遊ぶ時間がない幼少期を過ごすのは実にもったいないことです。
ぜひ改めて幼少期の遊びの大切さを意識して、子どもと一緒に遊ぶことを楽しむ時間もとってみて下さいね。
それが子どもが20年後も自分らしくいきいきと、どんな世界でも活躍することのできる土台となるのですから。
子ども&貴方の可能性は無限大!
Category 専門家コラム . 発達 . 真のグローバル人の育て方 . 絵本・書籍紹介 . 親と子のコミュニケーション 2020.08.31