子どもの筆圧に異変!?幼児期から筆圧を育てることが重要な理由とは。

Spread the love

 

56c2261448d1217f0f7af847e5a29904

小学校で使う鉛筆。みなさんは、鉛筆と言ったら何を思い描きますか?

HB?B?2B?

私は鉛筆と言ったらHBなのですが・・・実は、最近の小学校はBか2Bに指定しているところが多いのだそうです。

その理由とはなんでしょうか?

Sponsored Link

子どもの筆圧が弱ってきている!

小学校が鉛筆の濃さを指定している理由は、『子どもの筆圧が弱くなっているから』です。

最近の子どもたちがHBの鉛筆で書いた文字は、薄すぎて読めないのだそうです。

子どもはぐっと力を入れて書くものだと思っていたので、「薄すぎて読めない」ということに衝撃を受けました。

この夏も、小学生が宿題をしている場面を見守っていましたが、確かに子どもが使っているのは2Bが多かったです。

こちらから見ると、ぐっと力を入れて書いているように見えるのに、HBでは読めないほど薄いなんて驚きです。

なぜ筆圧が必要なの?

「筆圧なんて子どもの成長には関係ないのでは・・・?」

と思うかもしれません。しかし、筆圧は子どもの成長と大いに関係しているのです!

なぜなら・・・『手の指の力と脳の前頭葉の発達とは深い相関性をもっている』から。

指の力が弱いと、”物事を総合的に判断する能力の発達が遅れている”と考えられているのです。(談:宮崎大学医学部教授)

なぜ、弱くなってきた?

弱くなってきた理由としては、体をバランスよく使う機会が少なくなったこと(=指を上手に使えない、器用さがない)が上げられます。

弱くなってきた理由

1.日頃から手を使っていない。とくに,指の力を用いる経験が少ないために、指に力がない。

→ゲームやスマホに慣れているので,触れるスピードは早くなるが,指に力を入れる経験が圧倒的に少ない。

2.親指・人差し指・中指・手首・前腕の力、これらをバランスよく使う経験が少ない。

→ビンのフタを開けられない、ボタンが留められないという姿が見られる。

指の力以外にも、外で体を使って遊ぶ機会が少なくなってきたために、”ロコモティブ・シンドローム”(→「雑巾が絞れないと要注意!?それってロコモ予備軍かも!? 」)という現象が子どもにも起きています。

幼児期にはできていたことが、小学生の高学年になるとできなくなることが多いようですので、日ごろから体を動かすことが重要です。

(例:かかとをつけてしゃがめない、手をつかないと立ち上がれない、しゃがむと後ろに転んでしまうなど。)

脳科学の澤口先生は「家事がよいです。ご褒美をもらえば、脳も活性化するので、好循環になります。」と語っています。

幼児期にはどのようなことをすれば良いの?

では、指を上手に使えるようになるために、未就学児の頃にはどのような活動をしていけば良いのでしょうか?

決して文字を覚えさせろということではありませんが、指を使う機会を増やすことは大切です。具体的には、

・ボタンを留める

・ビンのフタを開閉する

・お絵かきをする

・はさみ、のりを使う

・粘土遊びをする

・・・など、”たくさんの遊びをすること”です。

指先を使う遊びをしなくちゃ!と神経質にならなくとも、”たくさん遊ばせよう”と思えば大丈夫ですよ!

侮ってはいけない、筆圧。

いかがでしたか?

たかが筆圧と侮ってはいけません。ここから、子どもの体の発達が見えるのです。

指先はもちろん、体全体を使って、バランスを鍛えられるよう、ぜひ遊ぶ機会をたくさん作ってあげましょう(*^-^*)

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 専門家コラム . 発達 2015.09.04

Translate »