子どもの水難事故が起こる場所1位は○○!?水の事故にご用心!

Spread the love

child_18

4月の入園式からあっという間に7月になり、今日が終業式というところも多いのではないでしょうか。

今週末は台風の影響があるようですが、子どもたちにとっては待ちに待った夏休みが始まりますね。

夏はプールに海に川に・・・楽しいことがたくさんですが、水に関するもので過ごすことが多くなりますよね。

そして悲しいことに、毎年水の事故で亡くなる方がいらっしゃいます。

楽しい夏になるように、水の事故について十分に理解して過ごしましょう!

Sponsored Link

毎年水難事故にあう子どもの数は約120人!

これは、7~8月の2か月間のみの数字です。まさに、夏休み中。この期間に約120人前後の子どもが事故にあっていると考えると、決して他人ごとではないと感じますよね。

ちなみに、大人も含めると毎年この期間に約600件(人)前後の事故が起こっています。

保護者の方も、十分に気を付けて下さいね!

子どもの事故の半分は○○で起きている!

気になるその○○とは・・・なんと「」。

”え!?海じゃないの!?”

と思われる方もいるかと思いますが、以外にも、海ではなく川なのです。

自然にも触れられ、BBQと川遊びなどを一気に楽しめるのも魅力的な川。

海と違ってそんなに深さもないし、子どもを遊ばせていても安心・・・と思っていませんか?

ですが、ちょっと待って!何度も言いますが、

実は子どもの事故の多くは川で起こっているのです!

事故が起こる場所は、全体では「海」なのですが、子どもだけの場合は「川」が半数以上を占めています。

ではなぜ、川での事故が多いのでしょうか?

子どもの川での事故が多い原因は?

私が考える川での事故の原因は・・・

「油断」なのではないでしょうか?

この言葉が正しいかどうかはわかりませんが、私たちにとって一番身近なのが川ですよね。

近所の川で遊ぶ機会なども多いと、ついつい、

”いつも行ってるから・・・” ”子どもだけでも大丈夫” ”浅い川だから・・・”

などと思ってしまいがちです。

また、遠出をした場合でも、川の底が見えると、”これくらいなら大丈夫”と感じてしまうのではないでしょうか?

それらの気持ちが、子どもが事故にあってしまう原因ではないかと思います。

また、川は海やプールと違い、ライフセーバーがいないため、大事故に発展しやすくなります。

子どもが川で遊ぶ時には、絶対に目を離さないようにしましょう。

更に、子どもだけでは遊ばせない、前日・当日の天気に注意する、川の水かさ、濁り具合などということにも気を配りましょう。

まとめ

いかがでしたか?

身近な川だからこそ、安心もあるし、危険もある・・・

このように捉えていただけるといいかなと思います。

でも、気を付けていたとしても、実際に事故が起きてしまった時にはどうすればいいのか?

明日はそんな時のための対応、あらかじめ常備しておくとても便利なものなどを、ご紹介致します。

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 専門家コラム 2015.07.17

Translate »