先日、遠足で水族館に行ってきました!
子どもたちはバスの中から大興奮!イルカショーは人がたっくさんいたため座ってみることは難しかったのですが、イルカの大ジャンプに完成を上げていた子どもたち。
以外にも、アザラシがお昼寝をしていたところが楽しかったらしく、じーっといつまでも見ていました。
みなさんはアザラシが寝ているところを見たことがありますか?
なんと一匹のアザラシは水中で直立で寝ていました!器用に鼻だけ出しながら・・・(*^_^*)
ちゃんと鼻呼吸して寝ていて、とってもかわいらしかったです!
さて、そんなみんなに人気の海や水に住む生き物。
英語の歌にも、水中の生き物をテーマにしたものがたくさんあります。
今日はそんな中から、私も子どもたちも大好きで、行きも帰りもバスの中で楽しんだ歌をご紹介します!
https://youtu.be/YkQeX2nBH3Y
Slippery fish, slippery fish, sliding through the water,
Slippery fish, slippery fish, Gulp, Gulp, Gulp!
Oh, no! It’s been eaten by an?
Octopus, octopus, squiggling in the water
Octopus, octopus, Gulp, Gulp, Gulp!
Oh, no! It’s been eaten by a?
Tuna fish, tuna fish, flashing in the water,
Tuna fish, tuna fish, Gulp, Gulp, Gulp!
Oh, no! It’s been eaten by a?
Great white shark, great white shark, lurking in the water,
Great white shark, great white shark, Gulp, Gulp, Gulp!
Oh, no! It’s been eaten by a?
Humongous whale, humongous whale, spouting in the water,
Humongous whale, humongous whale,
Gulp! ? Gulp! ? Gulp! ? BURP!
Pardon me!( or Excuse me!)
この”slippery fish”とは”すべる魚(捕まえるのに難しい)”というような意味の題名です。
どんどんより大きなものに食べられていくお話なのですが、曲調も可愛くて、なにより動きが可愛いのです!
小さな魚→タコ→マグロ→ホオジロザメ→すっごく大きなクジラと登場人物(!?)になりきって踊る子どもたちの姿をみると、きっと笑顔になること間違いなし!
これからの時期に大活躍するであろうこの歌。ぜひ、ご自宅でも楽しんでみて下さいね(*^_^*)!

”真の”才能を発掘する方法2025年1月15日【メディア情報】インタビュー記事掲載のお知らせ
”真の”才能を発掘する方法2021年9月9日《ベストセラーありがとうございます!》動画講座で、子どもの”生きる力”を育てる!
専門家コラム2021年4月26日バイリンガル教育に必要な”覚悟”とは
Information2021年4月12日記事掲載のお知らせCategory 世界の文化 . 親と子のコミュニケーション 2015.06.17