おはようございます。
世界を舞台にココロが震える本物体験を提供し、『子どもの真の才能を発掘する』、才能発掘ハンターMasamiです。
あなたは子どもにはどんなことを身に付けてほしいと考えていますか?
また、習い事はどんなことをさせているでしょうか。
その考えや習い事は本当にあなたのお子さんに合っていますか?
もしかしたら、”バンドワゴン効果”かもしれませんよ。
”バンドワゴン効果”とは。
バンドワゴン効果とは、
「みんなが良いというものは良いに違いない」
と感じること。
お店の行列などを見ると、なんだろうと気になったり、並んででも食べたい!と思うグルメなどがあったりしますよね。
これはまさにバンドワゴン効果。
行列を見ることで、”みんなが良いというのだからきっと良いところ(おいしい)に違いない”と無条件に信じてしまうのです。
この傾向は特に日本人に見られる特徴だそうです。
なぜなら、日本人の特徴の1つとして、自分で決めたくないからこそ、多数の意見に流されやすいという傾向があるからだそうです。
子どもに関してのバンドワゴン効果は良いことか?
このバンドワゴン効果、もちろん良い面もたくさんあります。
けれど、こと子どもに関してはどうでしょうか。
みんなが
・これを習わせるのが良い
・ここの塾に通わせるのが良い
と言っていることに流されてしまい、「みんなが○○を習わせているからうちも・・・」となっていませんか?
「みんなが良いといってるから、うちの子にもやらせておけば間違いない」
と思うのは、危険。
なぜなら、あなたのお子さんに”本当に合っているのかどうか”を見逃してしまい、子どもに思わぬストレスを与えてしまうことにもなりかねないからです。
人間は十人十色。
人間は十人十色です。
もちろん、乳幼児であっても一人ひとりがみんな違います。
”AちゃんやBくんにも合っていたからうちの子にも合う!”
とはなかなかならないものです。
教育や子育てになると、正解がない分、どうしても周囲に流されてしまうこともあると思います。
もちろん、それが生み出す良いこともたっくさんありますが、バンドワゴン効果に甘んじて、”何も考えない””子どもの姿を見逃す”ということだけは、ないようにしてくださいね。
子ども&あなたの可能性は無限大!
この記事を書いた人

- 代表
-
世界×教育=せかいく代表の関口真美です。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴12年以上になります。
これまで4,000人以上の子ども達、保護者と関わってきました。
その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまう親の相談に多数のってきたことから、
「よりお子様の特性・御両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」
と思い、世界の文化・価値観と教育を掛け合わせたペアレントトレーニング、“フルオーダーメイド教育コンサル”やセミナー・講演を行っています。
『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットーです。
最新の投稿
”真の”才能を発掘する方法2019.02.18「行き先を決める」ことは教育においても重要。
”真の”才能を発掘する方法2019.02.15世界で活躍!これからの教育のカギは「読解力」。
世界の文化2019.02.07子どもを「信頼」すれば、親も子も、どこでも活躍出来る人になる。
”真の”才能を発掘する方法2019.01.29”完璧・理想”ではなく、自分流の子育てが子どもを伸ばす。
- 投稿タグ
- ”真の”才能発掘ハンター, キッズスペースプランナー, グローバル, 世界の子育て, 子育て、悩み, 発達, 親子、楽しむ