幼稚園でよく使われる、チューリップ型の名札=『Tofu on fire』!?

Spread the love

yjimage4FJY25E7

おはようございます。

乳幼児からココロが震える本物体験を提供し、『真にグローバルに活躍する子どもをプロデュースする専門家』、ワールドkidsプロデューサーのMasamiです。

今日は日本にはあるけれど、外国にはない。外国人からみたらとっても不思議な”名札”について、面白い情報を得ましたのでご紹介します!

Sponsored Link

日本でおなじみ、チューリップ型の名札は外国人にはこう見える・・・!

『Tofu on fire』(燃えてる豆腐)

これが、チューリップ型の名札を見た海外の人の反応です。

これは実際に外国人の方が命名したようです。

日本人にはこんな風に言われてもピンとこず、「いや、チューリップでしょ!」と思うのですが・・・

馴染みのない人から見ると、こんな風に見えるのですね。

”文化の違いって面白い!”

と感じる一コマでした。

そもそも海外に”名札”の文化はない!

日本では、幼稚園や保育園の時から、小学校、中学校へ行っても、ずーっと”名札”は存在していますよね。

しかし、海外では”名札”という文化がないところが多いのです!

幼稚園などでは、クラスごとに名札を作る園もあるようですが、園指定というわけではないようです。

また、小学校・中学校などでは名札はありません。

そのため、日本人の子どもたちがいつも胸元にしている名札が面白いようです。

確かに、初めて名札を見る人が、チューリップやらひよこやら、ぞうやらを胸につけている子どもたちをみたら、可愛く思うのと同時に、ちょっと面白く思えますよね。

自分の育ってきた文化の背景によって、日本人とはまったく違う見方になるのも頷けますね。

文化の違いは日常に溢れている!

いかがでしたか?

名札1つをとっても見方の違う人がいるなんて、面白いですよね。

「異文化を知る機会はなかなかない」と感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、文化の違いは日常生活の中に意外とたくさん溢れているのです。

「これって、日本だけなのかな?海外にもあるのかな?」

「こんな風にするのは日本特有なのかな?」

などと、普段何気なく行っている行動をちょっとだけ疑問に思ってみてください。

親子で思考の幅が広がり、異文化に目を向けるきっかけになりますよ!

いつも行っていることから、海外への興味に繋がったらとても楽しいと思いませんか?

子どもの可能性は無限大!

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。
Translate »