さて、今日はタイトルにもあるように、それぞれのお国柄の話をしたいと思います。
先日お話したスウェーデンの子にまつわるお話です。
その子は少しずつ泣く時間も短くなり、おしゃべりも沢山してくれるようになりました。
相変わらずおしゃぶりをチューチューしながら(笑)
それを見たアメリカ人の先生が、「うち(の子)はおしゃぶりなんてさせたことない」と一言。アメリカではおしゃぶりをすることはあまり良いこととは捉えられないみたいです。
さすが、オムツを外すのもとても早いと噂のアメリカです。
対してチリに在住していた方は「チリではおしゃぶりしてる子多いけどね~」とのこと。
う~ん、国によって大分差があるんですね!
改めてそれぞれのお国柄を実感した1日でした。
※あくまでも個人的な意見です。

”真の”才能を発掘する方法2025年1月15日【メディア情報】インタビュー記事掲載のお知らせ
”真の”才能を発掘する方法2021年9月9日《ベストセラーありがとうございます!》動画講座で、子どもの”生きる力”を育てる!
専門家コラム2021年4月26日バイリンガル教育に必要な”覚悟”とは
Information2021年4月12日記事掲載のお知らせCategory 世界の文化 2014.12.04