子どもに”お受験”をさせる本当の意味とは。

Spread the love


おはようございます。

世界を舞台にココロが震える本物体験を提供し、『あなたの世界をつなげる専門家』、ワールドLifeプロデューサーのMasamiです。

突然ですが、私は子どもに”お受験”をさせることにはどちらかというと否定的。

なぜなら、これからは学歴ではなく、”人間力”を持った人が活躍する時代であり、どんなに勉学が出来たとしても、この人間力が育っていなければ20年後の世界で活躍することが難しいからです。

そしてその人間力は、乳幼児期の頃から格段に育ってくる。

その時期に机にかじりついて勉強させることは、将来の子どもにとってマイナスだとすら思っています。

けれど、最近ひょんなことから、”お受験”をメインとする塾の経営者の方にお会いして、話を聞くことが出来ました。

Sponsored Link

子どもに”お受験”をさせる意味。

DSC00193

子どもにお受験をさせようという家庭の中には、

・エスカレーターで楽に進学できるようにしたい

・有名学校に入って欲しい

という学歴重視の方もいらっしゃるようですが、その塾に通われている方には、

『子どもにこんな風に育ってほしい。

そのためには、うちの子にはどこが一番合うのか?』

という目線でお受験を選択してほしいと伝えているのだそうです。

「都内にたくさんある学校の中で、”子どもの将来の姿”と”子どもの性格”に合った学校を選び、受験するというのが、本来の受験の意味。」

だと塾長は言います。

「子どもは3歳までに、人間の核となる原点が出来る。それまでに、どのように関わるかは非常に大切。

そのあとは、周りにどのような人間がいるかで育つものが違ってくる。

だから、より良い環境を選ぶ、用意するためにお受験をする。」

この言葉に、私はお受験を受ける本当の意味を知ったような気がしました。

子どもはもちろん、親がリラックスして通えるところが一番。

そして子どものお受験には、子どもだけではなく、

「親である自分が、リラックスしてその園に関わり、成長することが出来るか?」

という目線が重要なのだそう。

受験には、子どもがその園に合うかではなく、”親がこの園合うな、居心地がいいな”と感じるところに行くべきなのだそうです。そうすれば、

「子どもは自然な姿でOK。

変に作られたロボットはいらない」

のです。

入園・入学してからの子ども、親の姿を想像する。

yjimagem42717t6

お受験先を選ぶ時には、親子で入園・入学後の姿を想像してみてください。

想像してみて、”親も子も活き活きと過ごすことが出来るかどうか”という目線で受験先を選ぶ。

”親も子も活き活きと過ごすことが出来る場所を選ぶことが大切”というのは、お受験をしなくても同じこと。

今回の対談で、お受験に対する変なイメージを取ることが出来ました。

受験しようがしまいが、「活き活きと過ごせる環境を選ぶこと」を忘れないようにしてくださいね。

子ども&あなたの可能性は無限大!

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。
Translate »