”○○に慣れている日本人”を卒業して世界と対等になる2つの方法。

Spread the love

sotsugyo

おはようございます。

乳幼児期からココロが震える本物体験を提供し、『真にグローバルに活躍する子どもをプロデュースする専門家』、ワールドkidsプロデューサーのMasamiです。

最近良く耳にする「アクティブラーニング」とは『自ら能動的に学習すること』。

これにはもちろん、学校教育も変えていかなくてはいけないのですが、アクティブラーニングの考え方を身につけるには、家庭での対応も重要になってきます。

家庭でもアクティブラーニングを身につけられる方法、世界と対等になる方法とは・・・?

Sponsored Link

方法その1:”教えてもらうことに慣れている”を脱却する。

yjimagejvp8czln

方法その1は、『教えてもらうことに慣れている』を脱却するということです。

日本人は昔から、個ではなく、集団を意識した生活を送ってきました。

それは、時には自分の意見を抑えても相手を思いやる気持ちにもつながり、とても良い面もあります。

その反面、「言われたことには”はい”という」という習慣も身についてしまっています。

たとえば、集団生活の場で、「今日はマラソンをします!」と先生から言われたとします。

「えー!?」とぶつぶつ言いつつ、結局はみんなでマラソンをやったという経験はありませんか?

実は、海外では同じことを子どもに言っても、動き出さないことがあるのです。

”なぜ、やらないといけないのか?”を納得しないと動かない!

why

海外の子どもたちの中では、「”なぜそれをやらないといけないのか?”を納得した上でないと、行動に移さない」という姿が多く見られます。

大人から(特に日本の)したら、「なまいき!」「めんどくさいなぁ」と思うことが、海外では普通の子どもたちの姿なのですね。

それは、子どもたちが『自分のことはしっかりと考えて行動する』という習慣が身についているから。

まさにこれが、”能動的な子どもの姿の1つ”ではないでしょうか?

どんなに小さくても、しっかりと自分で自分のことを考えている証拠です。

方法その2:自分で考えるクセをつけるようアプローチする。

yjimageyzuvs2rr

ここまできたら、方法その2はお気づきかもしれません。

そう、『子どもが自分で考えるクセをつけるようアプローチする』です。

ついつい、「これをやりなさい!」「あれをやりなさい!」といってしまい、子どもから”何でやらなきゃいけないの?”と言われた時に、「口答えしない!」と言ってしまうことってあると思います。

しかし、そこをグッとこらえて、

・「○○だから、これをしてね」などと理由を一緒に伝える。

・「なんでだと思う?」「あなたはどうしたい?」などと尋ねる。

ことで、子どもたちは少しずつ、自分で考るクセや、自分の意見や思いを精査することができるようになってきます。

これを行うには、どうしても時間がかかるもの!子どもと一緒に出かける時などは、1日のスケジュールには余裕をもって動けるとgoodですね!

大人にとっては”めんどくさいこと”が、子どもにとってはとっても大事!

yjimage7ic2259x

いかがでしたか?

子どもの成長には、”大人にとってはめんどくさいこと”が非常に重要になってくることが多いのです。

「あー、めんどくさい!」と感じたら、「あ、これは子どもが成長するチャンスだ!」と発想を転換してみてくださいね!

子どもの可能性は無限大!

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。
Translate »