”いいところ探しゲーム”をすると、いじめられっこにならない!?

Spread the love

yjimage

おはようございます。

乳幼児から心が震える本物体験を提供し、『真にグローバルに活躍する子どもをプロデュースする専門家』、ワールドkidsプロデューサーのMasamiです。

新学年が始まって1ヶ月・・・

「もしかしたら学校がいやなのかしら・・・」「うちの子いじめられてないかしら・・・」と心配になることもありますよね。

そんな心配が解消するかもしれない!?

”いいところ探しゲーム”をご紹介します。

Sponsored Link

いいところ探しゲームとは?

いいところ探しゲームとは、その名の通り、『人のいいところを探すゲーム』です。

”どうしてもいいところが見つからない!”

という人でも、あきらめずに探していくのです。

その人の短所の部分が長所になることもありますし、探すのが難しい人ほど、いいところを探しだした時には、「やったぁ!」という達成感にもつながります。

このゲームを繰り返し行っていくことで、嫌な人がだんだんと少なくなり、家族でも「あの人、そんないいところがあったのね」と笑い合うようなこともできるのです。

通常、家庭ではあらさがしゲームが行われている!

実は、たいていの家庭では誰かの悪口やあらさがしなど、”ネガティブなゲーム”の方が行われているものです。

親が、このような”あらさがし”を行うと、当然子どもも”あらさがしゲーム”を行うようになってしまいます。

これでは子どもの心は強く・豊かに成長していくことは難しいでしょう。

いいところ探しゲームのメリットは3つ!

その1.子どもが困難なこと、いやな人に出会ったときの力になる!

このゲームをしていると、「こんな大変なこと、もう嫌だ!」「あんな人のいるところには行きたくない!」と感じたときに、そこであきらめず、大変なこと・嫌な人の中から、”何かいいところはないか”と前向きな姿勢を身につけることができます。

そのため、少しのことではへこたれず、自分で”ほかにいい方法はないか?””打開する策は?”などと、工夫する力が養えるのです。

その2.自信がつく!

嫌な人、環境の中からいい要素を見つけようとする前向きな姿勢が身につくと、嫌なことや人がそれほど嫌ではなくなり、自信がついてきます。

その自信は良い意味で態度にも影響してきますので、”いじめられにくい子になる”ともいえます。

その3.忍耐力とねばり強さを養える!

さらに、いいところ探しの習慣ができると、一見つまらないと思えるような仕事や物事の中から「いいところ」「楽しめるところ」を見つけられ、何事にもあきらめずに取り組むことのできる忍耐力とねばり強さを養うことができるのです。

まとめ

いかがでしたか?

子どもにも、親にもメリットがたくさんある『いいところ探しゲーム』。

子どもはもちろんですが、大人が行っても、同じようなメリットが得られます。

なにより、あらさがしゲームを行うより、気持ちいいですよね。

ぜひ今日から、家族みんなで取り組んでみてくださいね!

子どもの可能性は無限大!

 

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。
Translate »