おはようございます。
乳幼児から心が震える本物体験を提供し、『真にグローバルに活躍する子どもをプロデュースする専門家』、ワールドkidsプロデューサーのMasamiです。
先日、こんなご相談を受けました。
「子どもの適正に合った園(幼稚園・保育園)の見分け方ってありますか?」
親にとっても子どもにとっても初めての集団生活となる場。
せっかく入園しても、”もし合わなかったら・・・”と考えると、子どもに一番合う園に入れてあげたい!と思うのも頷けます。
今日は、幼稚園教諭・保育士として働いてきた観点から、子どもに合った園選びの3つの方法をご紹介します。
目次
まず、確認しておきたいのが『家庭の教育方針』です。
・どんな子どもに育ってほしいのか?また、どんな風に過ごして欲しいのか?
・乳幼児期に大切だと思うところはどこか?どこを重視していきたいか?
・この時期にどんな部分を育てたいのか?
など、ご家族できちんと話し合いましょう。
そのうえで、園の方針をチェックするのです。
家庭での教育方針を明確にする前に園の方針を見てしまうと、”あれもいい!これもいい!”と良いとこばかりに目がいってしまい、いざ入園してみると考え方が違ったり、子どもに合わなかったり・・・という事態になりかねません。
もちろん、園の方針も大切ですが、まずは家庭の教育方針を明確にしておきましょう。
あなたのお子さんはどんな性格ですか?また、あなたはどのようなライフスタイルを望んでいますか?
子どもと自分のライフスタイルや性格をしっかり把握しておくことは、園選びでも重要なPointです。
なぜなら、これらにしっかりと向き合わないと、園生活が苦しくなり、楽しくなくなってしまうからです。
園生活は子どもはもちろん、親も無理なく楽しめる場所であるべきだと私は思っています。
これらを把握できると、
・子どもの得意(好き)なこと、苦手(嫌い)なことが分かっている→得意なところを伸ばしてくれるか?苦手な部分へのアプローチは?
・(これから働きたいと思っているなら)働いてもよさそうな園か?→親の参加行事が多いか少ないか、お弁当か給食かなど
・保護者の雰囲気はどうか?→親が無理せず子どもを通わせられるか?(特に幼稚園は親同士コミュニケーションをとる機会が多いため)
などの園選びの判断基準が出来上ってきます。より明確な判断基準をもっていることにより、園選びがスムーズになるのです。
園を決定する前には、何園か見学に行くかと思います。
見学は実際の雰囲気を感じ取れるので、ぜひ行ってほしいと思います。
そして、その時に注目してほしいことは『子どもと先生たちの雰囲気』です。
カリキュラムや園の設備にばかり目が向いている人がいますが、本当に見て欲しいのはこの部分。
どんなに良いカリキュラムを掲げていても、子どもの表情が乏しかったり、活動的でなかったりという姿が見られたら、その園は遠慮しておいた方がいいでしょう。
また、先生たちの雰囲気がギスギスしている、何か変だなと感じた場合も同様です。
先生たちの雰囲気は子どもにも直結しますので、先生たちの仲があまりよくないと、お互いのフォローが行き届かず、むしろクラス同士対立してしまったり、クラスによって贔屓があったりと、安心して預けられる雰囲気ではなくなってしまいます。
・子どもが笑顔で活動的であり、いきいきと過ごしている
・先生たちも笑顔で子どもに接し、楽しそうにしている
などという園は、園全体で子どものことを見守り、育ててくれます。
見学の際には、子ども・先生の表情、雰囲気にぜひ注目してみて下さい。
いかがでしたか?
園選びの3つのPoint。
他にも選ぶPointはいくつかあるかと思いますが、大きく分けて、また、重要になってくるのはこの3つだと思います。
これをもとに、子どもも親も、自分らしくのびのびと過ごせるような園を探してみて下さいね!
Category 専門家コラム 2016.03.28