関東も梅雨明けし、いよいよ夏本番!
週間天気予報を見ても、毎日30℃を超える日が続き、「うぇ~」と思ってしまう、私です・・・
暑いときにはどうしても頼りたくなるのが、『冷房=クーラー』ですよね。
けれど、それと同時によく聞くのがクーラー病(冷房病)。
乳幼児のお子さんがいる家庭では、どのように使ったらよいのか迷うところではないでしょうか?
今日は、クーラー病を引き起こしてしまう5つの原因をご紹介し、明日、対策をご紹介したいと思います。
目次
では、そもそもクーラー病とはどのような病気なのでしょうか?
これは、冷えが原因で、自律神経にストレスがかかることでおきるものです。
メカニズムとしては・・・
①室内温と外気温の差で、自立神経のバランスが乱れる
②汗をかきにくくなり、疲労物質が体にたまる
③だるさや疲れ、夏バテの原因になる→クーラー病にもつながる
というものです。
主に冷えやすい女性に症状が現れやすく、注意が必要とされますが、男性や、子どもも要注意なのです。
では、クーラー病になると、どのような症状が出るのでしょうか?
多いのは、体の冷えやむくみ、頭痛などですが実は…
こんなにたくさんの症状がでるのです!
もし、今これらの不調を感じたら、もしかしたらクーラー病かもしれません。
クーラー病とは、冷えによる自律神経の乱れが引き起こすものだと述べました。
では、どんなことをしていると、自律神経が乱れ、クーラー病になりやすくなるのでしょうか?
原因その1. 肌の露出が多く、必要以上に体が冷える
夏は薄着になる機会が多くなりますが、その分、肌の露出が多くなるのも事実。
そのため、体が冷えやすくなっているのです。
原因その2. 体を動かさないことによる、血行障害
夏は暑くて動きたくないもの。それにより、血液の流れが悪くなってしまうのです。
原因その3. 急な室温の低下・変化
暑い場所から急に冷たい場所に行ったときなどに、自律神経は乱れやすくなるのです。
原因その4. アイスなど冷たいものの取り過ぎ
どうしても、冷たい飲み物や食べ物が欲しくなりますが、あまり食べ過ぎるのも考えもの。子どもたちも、お腹の中から冷える原因に。
原因その5. 運動不足による筋肉量の減少
これは特に社会人で運動をなかなかしないという方に当てはまります。筋肉があるとそれだけ体温が高くなるのです。
いかがでしたか?
5つの原因は大人だけではなく、子どもにも当てはまります。
特に、子どもは大人よりも影響を受けやすいので注意が必要。
では、どのような対策をしたらよいのか?
それはまた明日、ご紹介します。