学校給食から食育を学ぶ~家庭でもマネできる4つの食育の知恵!~

Spread the love

image6JZHAN4C

おはようございます。

乳幼児から心が震える本物体験を提供し、『真にグローバルに活躍する子どもをプロデュースする専門家』、ワールドkidsプロデューサーのMasamiです。

みなさんは、小中学生の時の給食はいかがでしたか?

残すことなく、美味しく食べることができましたか?

みなさんのお子さんは学校給食をどのように捉えているでしょうか?

今日はそんな学校給食のお話です。

Sponsored Link

学校給食の残飯の量は1人あたり年間、約7.1kg!

近年、学校給食の残飯量は増えつづけ、なんと小中学生が残す量は、1年間で1人当たり約7.1kgにものぼるそうです。

1人で約7kgもの残飯を出しているなんて、なんとも衝撃的ですよね。

その背景には、好き嫌いをする、食物の命をいただくという概念が薄れているなど、近年の子どもたちが抱える『食育』の問題があるように思えてなりません。

そんな中、1人あたり、年間で約2kgしか残飯を出さないという学校給食のカリスマ栄養士がいるとのことで、家庭でもマネできる、『食育の知恵、4つのPoint』を学んできました!

食育の4つのPointとは・・・?

家庭でもすぐにマネできる4つのポイントとはこの4つ!

Point 1: だしにこだわって残飯を減らすべし!

Point 2: ランチョンマットでレストラン気分!

Point 3: 苦手なもの×好きなもの+好きな味付けは黄金レシピ!

Point 4: 苦手なものは段階を踏んで献立に!

それでは順に見ていきましょう!

Point 1: だしにこだわって残飯を減らすべし!

年間の残飯量を全国平均よりも大分下回ることのできた秘密は『だし』にあるといいます。

しっかりと素材の旨みを使っただしをとり、料理に使用することで、塩分量も少なく抑えられる上、味に深みが出て美味しくなる!

”だし”は子どもたちにも大人気!

だしを意識することで、健康と満足がしっかり得られる料理になるのです。

Point 2: ランチョンマットでレストラン気分!

美味しいお料理にはふさわしい雰囲気を!

ということで、実際にその小学校でも使用されているのが『ランチョンマット』

”そんなことで残飯が減るの・・・?”

思われるかもしれませんが、子どもたちが自分の好みのランチョンマットを選んで使用するのがPoint。

花柄やロケット柄など、鮮やかなランチョンマットを使用することで、『まるでレストランにいるかのような特別感を演出』します。

特別な場所ではご飯もおいしく感じるもの!そのため、結果的には残し物が少なくなるのです。

Point 3、4は次回ご紹介!

まだまだ続く「家庭でもマネできる4つの食育の知恵」。

後半はまた次回、ご紹介いたします!

 

 

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 専門家コラム . 食育 2016.03.23

Translate »