先日は「電車や飛行機のサービスを上手く使って、長距離移動のお出掛けや旅行を家族で楽しみましょう!」というようなお話をしました。(→「子どもと一緒の長距離移動が楽になる!○○にある、”お助けスペース”とは?」)
でも、問題は移動している間・・・!という方も多いのでは?
子どもは何もしなければすぐに飽き、「ねぇ、まーだ!?」と何度も尋ねたり、騒ぎだしたり・・・
飽きさせないようにするのがとにかく苦労するものですよね。
「おもちゃを沢山持っていくのも大変だし、おもちゃをすぐに落として周囲に迷惑をかけるのも気が引ける・・・」
今日はそんな悩みも解決!?な、子どもが飽きずに過ごせる6つの技をご紹介します!
お出掛けするときに必ずといっていいほど持っていく、”ハンカチ”。
これで子ども一緒に楽しく遊んでしまいましょう!
私たちが子どもの時にも、ハンカチ遊びをやっていましたよね。
バナナを作ってみたり、キャンディーを作ってみたりと、遊び方のバリエーションは結構広がります。
創造力も養えますので頭の体操にもなりますよ!
また、小さなお子さんの場合、顔にふわっと乗せて、「フーッ」とハンカチを飛ばすように息を吹きかけるだけでも、子どもは喜びます。
一種の”いない、いないばぁ!”効果ですね。
比較的静かに遊べるのも魅力的。
ハンカチは薄手のものを持っていくと便利ですよ!。
以外に活躍するのが”輪ゴム”。
持って行ってもそれほどかさばらないのが嬉しいですね。
輪ゴムを使って、「どっちの手に入ってるか?」と当てっこゲームをするもよし、輪ゴムで顔の表情を作るもよし!
輪ゴムは少し濡らすと結構様々な表情が作れます。
お題を出し合いっこして、様々な表情を作ってみてください。
喜怒哀楽を子どもがどこまで把握しているのか?どんな表現をするのか?も分かるので、”感情・表情”を子どもたちがどのように把握しているのかが分かりますよ!
小さなお子さんには、ゴムを伸ばしているのを見せながら、「みょーん」などと、擬音語をあてていくだけでも面白がってくれます。
伸ばすときに擬音語を変化させてみてください。きっと楽しんでくれますよ!
これは王道のゲームです。
外を見ながら、また、新幹線や飛行機の中からどんな色があるか探したり、雲などの形を例えたり、しりとりや連想ゲームをしたり・・・
その場に居合わせた人をみて(失礼にならないように)、その人のストーリーを作ってみるというのも、想像力が養われて面白いですよ。
比較的かさばらない紙とペンで遊ぶのも以外に面白いです。
1パーツを書いたら、次の人に渡す(顔を書き足していく)という、”みんなで1つの絵を作る”ということや、顔のパーツをいくつか描き、そこから子どもに選んでもらうというような遊び方もあります。
見えないように選ばせるのことで、思いのよらない作品ができあがりますので、盛り上がること間違いなしです!
パズルは集中力も養えて、時間もつぶせる恰好のアイテム!
移動用にジップロックなどにピースだけ入れて運べばそんなにかさばりません。
20~24ピース(1~2歳は4~10ピースくらい)くらいのものでも十分に楽しめますよ!
出来上がりの絵が分からなくても、子どもたちは想像力をフル回転させて完成させてくれます。
お子さんの意外な一面が見られるかも!?
(可能なら出来上がりの絵をコピーして持っていくといいかもしれませんね。)
移動するときは荷物は極力減らしたいもの。
だからこそ、”自分の体がおもちゃなんだ!”ぐらいの心意気でいきましょう。
子どもにとってはパパとママが一番の遊び相手です。
いつも以上に目を合わせたり、会話やスキンシップ、変顔まねっこゲームや手遊びなどをして楽しみましょう。
パパやママと遊ぶことで、慣れない移動中も安心して過ごしてもらいましょう!
『親が笑えば子も笑う』です!
いかがでしたか?
もちろん、長距離移動するのには、”その時間は子どもを飽きさせないようにしよう!”という準備・心構えが大切です。
長距離移動は慣れない場所でもあるので、子どもも興奮したり、不安になったりしていつも以上に落ち着けないもの。
普段使っているおもちゃや絵本をいくつか持っていき、安心してもらうことも、落ち着いて過ごしてもらうためには大切です。
長距離移動は普段は学べない、社会のルールを学ぶには実にいい機会。
すぐにスマホを与えてしまうのではなく、親子のスキンシップもかねて、一緒に遊びながら子どもとの移動時間を楽しんでみて下さいね!
Category 専門家コラム . 親と子のコミュニケーション 2016.05.17