子どもとの距離感が分からない!適切なのはどのくらい?

Spread the love

おはようございます。

乳幼児期からココロが震える本物体験を提供し、『真の”グローバル脳”と”ココロ力”を育てる専門家』、ワールドkidsプロデューサーのMasamiです。

先日、電車の中でこんなご婦人方の会話を耳にしました。

「子どもが大学生になったの。

大学生にもなると、もう親はいらないんだなって本当に実感する。

自分はいらなくなったんだなと思うと、とても寂しいわ。」

子どもが自立するにつれて、親の役目はだんだんと少なくなっていくようで、寂しさを感じることがあるのは良く分かります。

今は少子化ということもあり、一人っ子という家庭も多く、その分、自分の子どもにかける親の意気込みたるや、ものすごいものがあるなと感じています。

子育てにおいては、”子どもとの距離感”を間違うと、お互いにとってデメリットになることに・・・。

子どもとの適切な距離感ってどれくらいだと思いますか?

Sponsored Link

0から70へ。だんだんと離していく子どもとの距離。

yjimagenr22a9ub

私が考える、子どもとの距離は、『0から70へ』というもの。

子どもが赤ちゃんの時は、100%手と目をかけてあげる=親と子どもの距離は0距離です。

その割合を、子どもが成長するにつれ、だんだんと広げていくのです。

最初は100%手と目をかけていたものが、80%になり、50%になっていく。

すると、子どもとの距離もだんだん0から30、50・・・と広がっていく。

もちろん、勘違いして欲しくないのは、子どもへの愛情を減らせといっているわけではないということ。

いくつになっても離れていても、子どもへの愛情が薄れることなどないでしょう。

ただ、子どもが高校生、大学生、になり、成人し、社会人になっても、親が子どもとの距離をいつまでも離せないでいる(0距離でいようとする)と・・・

・子どもの人生と自分の人生を混同してしまう。
・子どもが自立しようとする気持ち、意欲をないがしろにしてしまう(親は自覚がない)
・いつまでもいろいろと口や手を出しすぎてしまうため、子どもが反発し、犯罪にもつながることがある
・お互い依存しすぎてしまい、社会生活に支障をきたす

など、様々な問題が起こります。

”自分の人生は自分のものだ”ということをしっかりと把握することが必要。

yjimagezfa0v65v

子どもとの距離をしっかり保とうとするには、”自分の人生はいつまでも自分のもの”ということをきちんと把握していることが必要です。

これをきちんと理解していれば、子どもの人生と自分の人生を混同することがありません。

自分の身代わりのように、自分の欲求を押し付けることもなければ、必要以上に子どもの人生に口を出すこともありません。

つまり、”自分の人生”を把握しているということは、”子どもを一人の人間として”きちんと尊重していることになるのです。

子どもは親の分身ではありませんよね。

いつまでもかわいい自分の子どもではありますが、生まれたときから、一人の立派な人間なのです。

子どもには子どもの人生があり、あなたにはあなたの人生がある。

いつまでも子どもに100%の手と目と口をかけなくても、あなたの子どもはしっかり立派に育っていきますので大丈夫です。

子どもが成人し家を出た時に、『子ども喪失症(せかいく命名)』にならないよう、自分の人生を思い切り楽しむよう心がけてくださいね!

あなたの人生もいくつになっても可能性に満ち溢れているのですから。

子ども&あなたの可能性は無限大!

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。
Translate »