ガード下の保育園

Spread the love

昨日は保育園や子どもの出す音は騒音か?について触れました。

今日はそれにちなんで、最近増えている「駅ナカ保育園」や「ガード下(高架下)の保育園」について少し触れたいと思います。

みなさんは、これらの立地に立つ保育園にどのような印象をお持ちでしょうか?

送り迎えが楽!

雨の日も濡れなくて良い!

など、メリットもある場所ですよね。

私が一番に思ったことは・・・「うまいこと考えるな~でも音や振動は大丈夫なのだろうか?」でした。

確かにスペースや、利用者の利便性を考えると上記のようなメリットもありますが、(鉄道会社にとっても、言い方は良くないかもしれませんがおいしいビジネスなのです。)心配事としての一番大きなことは、電車が通る音や振動ではないでしょうか?

私自身は残念ながら、まだ訪問したことはないのですが、実際にその場所に行ってみた方の感想によると、”音や振動はあまり気にならない”ようです。

ただ、窓は開けないようにするなどの園の対策もあってのことのようです。

また、保育施設を建てる時に、”どこまで周囲の音を防ぐべきか”という基準はまだありませんので、電車の音をどこまで防げるのかは業者頼みになってしまうところもあるのだとか。

専門家の中には安全性や音が子どもに及ぼす影響など、駅ナカ保育園、ガード下保育園に懸念をもっている方もいます。

かくいう私も、「どうなんだろうな・・・」と思ってしまいます。

生活をする場である家を建てるor選ぶときに、駅ナカやガード下を選ぶ方はなかなかいないと思います。

それと同じように、保育園なども『子どもが生活をする場』です。長い子は一日のほとんどを保育園で過ごします。

”生活をする場”と捉えた時に、はたして駅ナカやガード下が適した環境なのか?・・・私は適しているとは思えません。

が、待機児童の問題や、保育園が騒音と捉えられる問題などを考えると、このような場所に建つことも必要なことなのかもしれません。

きちんと見学に行って、

音や振動がどのくらいなのか?

お散歩などはどうしているのか?

安全面は?

など、きちんと確認することが大切ですね。

今現在、”どのくらいの音が、子どもにどのような影響を及ぼすのか”について研究がすすめられているようです。

きちんとした基準を基に、安心して子どもを預ける場が増えるといいですね。

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 専門家コラム 2015.04.21

Translate »