神様からパワーをもらう日!鏡開きの日。

Spread the love

今日1月11日は関東では鏡開きの日です。(関西地方では1月15日が鏡開きというところが多いそうです。)最近では、”神様にお供えした鏡餅、どうすればよいの?”と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?今日はそんな鏡餅についての豆知識をご紹介。お子さんにも話してあげながら、楽しんで下さいね!

ではさっそく。

☆鏡開きはなぜ1月11日に行われるの?

昔は鏡開きは松の内(七草粥の記事にも出てきましたね!)が終わった後、1月20日に行われていました。

松の内とは門松やお正月飾りを飾っておく期間のこと。一般的には関東は1月7日まで、関西は1月15日までとされています。

しかし、徳川家光が亡くなったのが4月”20日”であったため、 1月”20日”を忌日として避け、1月11日に行う風習が徳川幕府のある関東を中心に広まりました。
この風習が正確に広まらなかった関西の地域が、 1月15日に鏡開きを行っているそうです。

また、鏡開きの日にちの変更に伴い、
元々全国的に1月15日までだった松の内の期間も1月7日に変更されました。

これは、 松の内の期間のうちに鏡開きをすること、 つまり、 「鏡開きの後もお正月飾りをしているのはおかしい」とされたためです。

☆鏡開きにはどんな意味があるの?

鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、 それを食べるという風習です。

神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、 神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願しているのです。

☆鏡開きのマナー

鏡餅を包丁で切るということは、”切腹”を連想させるので、
マナーに反すると考えられています。

鏡餅は一般には木槌で開くことが縁起が良いとされています。最近ではパックになっていて簡単に開けるものが多いかと思いますが、間違っても包丁を使わないようにしましょう。

☆なぜお汁粉にするの?

鏡開きといえばなぜかお汁粉のイメージがありますよね。これは、小豆には厄除け・魔除けの力があると古来から信じられているためです。小豆の赤い色や煮ても煮崩れしないことから、縁起の良い食べ物だとされているのです。

その小豆と神様のパワーが入った鏡餅を一緒に食べることで、よりご利益をいただけるというわけですね。

もちろん、絶対お汁粉にしなくてはだめ!というわけではありませんので、好きなよう召し上がって下さいね。

神様のパワーがいただける鏡開き。しっかり食べて、幸運を体に入れましょう(*^_^*)

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 世界の文化 . 専門家コラム 2015.01.11

Translate »