テレビやメディアのこわ~いお話。~家族間コミュニケーションはとっても大事!~

Spread the love

さて、新年ももう5日ですね。今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか?

皆さんは帰省中、久しぶりに会うご家族との会話を楽しんでこられましたか?実は先日、こんなご質問をいただきました。

『テレビを見せるのは良くないと言われるのはなぜですか?』

うーん、確かに。テレビを見せるのはあまり良くないとはなんとなく知っているものの、それが“なぜ”なのかがわからない。もっともな質問です!

というわけで、本日はメディアの話。

テレビやゲームなどはバックグラウンドで流していても、教材として意図的に流している場合でも子どもの脳に悪影響を及ぼすことが、米国小児学会の研究でわかっています。

また、1時間視聴時間が延びる毎に、7歳になったときに注意欠陥障害を起こすリスクがなんと10%も増えるそうです!!こわいですね…

これはメディアは一方通行のものだからです。
親子で会話をする機会を奪ってしまうのですね。

それだけではありません。
テレビをたくさん見せていると、感情表現が少ない、自分から言葉を発しない、視線が合わない、他人が近寄ると避ける…などの自閉症に似た行動が見られるようになるそうです。

そして、気になるのはゲームの影響。親御さんがやっているゲームのセリフを覚えて、友だちに対して意味も分からず『死ねー!』などと言う子が増えています。

これはとっっっても悲しいことです。

乳幼児期の過度なメディアへの接触は百害あって一利なし!ですね。

あっ!と思いあたったら、少しずつでもいいので意図的にテレビなどと接する時間を減らしてみましょう。流しっぱなしをやめることからでもいいのです。

もちろん、子どもに制限しているのですから、親御さんも我慢して下さいね。

テレビやゲームをやめて、家族と会話をする時間が増えると、乳幼児期だけではなく、生涯に渡って良好な家族関係が築けますよ(*^^*)♡

 

 

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 専門家コラム 2015.01.05

Translate »