今日も1日お疲れ様でした!
さて、私はインターナショナルスクールにて保育士として働いているのですが、今日から新しくスウェーデン人のお子さんが私のクラスに仲間入りしました。
その子は2歳6か月。スウェーデン語しかわからず、初めての環境のため、お母様をしきりに気にしていました。
しばらく一緒にいたお母様がいよいよ離れようとした時…その気配を察して泣き出しそうになりました。その時、お母様がおしゃぶりをその子の口にズボッ!…Σ(゜Д゜)少々びっくりしました。
日本では、同じくらいの年の子がおしゃぶりをしながら保育園に行く光景ってあまり見ないような気がするのですが…(ちなみに、その子が持ってきたお弁当も衝撃でした!)
もちろん、家庭によって差はあると思うのですが、日本では“皆と同じようにしないと!”という思いが強いように思うのです。
その点、スウェーデンのご家庭は子育てに対しておおらかなんだなぁと感じました。
(もちろん、個人差はあると思いますが)
その後、その子はおしゃぶりをくわえながらも泣いていましたが、30分程で泣き止み、私の後をずーーーっと追いかけて来てくれました!かわいい♡
スウェーデン語で一生懸命話をしてくれましたが、ちんぷんかんぷんだったので、スウェーデン語を勉強しようかな…と思った仕事始めになりました(о´∀`о)

”真の”才能を発掘する方法2025年1月15日【メディア情報】インタビュー記事掲載のお知らせ
”真の”才能を発掘する方法2021年9月9日《ベストセラーありがとうございます!》動画講座で、子どもの”生きる力”を育てる!
専門家コラム2021年4月26日バイリンガル教育に必要な”覚悟”とは
Information2021年4月12日記事掲載のお知らせCategory 専門家コラム 2014.12.02