グローバルに育つということを考える。vol.1~帰国子女学生さんへのインタビューから~

Spread the love

 

yjimageEJ6FNLXP

せかいくでは常々、”これからの子どもたちに必要なことはなんだろう?グローバルな人に育つということはどういうことか?”ということを研究しています。

そんな思いが実ったのか!?先日、ある学生さんにインタビューをさせていただく機会がありました。

その学生さんは2歳の時にホンジュラス(中米)に渡り、中学生の時に日本に戻ってきたそうです。

名前はけんさん。現在は上智大学国際教養学部に通う大学生です。

幼少期を海外で育ち、思春期を日本で過ごしたけんさんが、日本と海外の違いや戸惑いについて、実体験をもとに話してくれました。

今回はその時の様子をインタビュー形式にし、全3回にわたってご紹介します。

Sponsored Link

初めまして!

せかいく(以後せ):初めまして!今日はよろしくお願いします。

けんさん(以後K):初めまして!よろしくお願い致します。

せ:けんさんは2歳まで日本で過ごされていたのですよね?海外へはどのようなきっかけで?

Kさん:父親の仕事の都合です。現地ではインターナショナルスクールに通っていました。

せ:そうなのですか。失礼ですが、ホンジュラスという国についてあまり知らないので教えてください。主要言語は英語ですか?

Kさん:スペイン語です。英語は学校の共通語として使っていました。

せ:すごい!では3か国語話せるのですね。スペイン語はどちらで?

Kさん:母がスペイン語を話すんです。「私と話すときはスペイン語で話して」と言われていたので、そこから学んだのもあります。

せ:そうでしたか。今日はいろいろ聞かせてください!

日本語はほぼ独学!

せ:中学生で日本に帰ってきた時、日本語は話せたのですか?

Kさん:いえ、ほとんど話せませんでした(笑)。

サッカーが好きなので、中学校に転入してすぐ、サッカー部に入ったのですが、みんなが言っていることがわからなくて・・・

悔しかったので独学で勉強しました。

せ:独学!?すごいですね!中学生まで日本語が話せなかったとは思えないぐらい、自然な日本語です。日本語はどのように?

Kさん:本当に基礎から勉強しました。小さい子向けの、トラの絵がついている・・・なんて名前かは忘れてしまいましたが(笑)。

せ:しまじろう?こどもチャレンジのようなものですかね?独学で勉強しようとする姿勢、見習います!

日本に帰ってきて、戸惑ったことは?

せ:日本に帰ってきて、1番戸惑ったことは何ですか?あれば教えて下さい。

Kさん:う~ん・・・「上下関係」と「連帯責任」ですかね。

部活に入っていたので、上下関係はそこで学びました。新人は先輩よりも早く来て掃除をしたり、誰かが勉強のために数分遅れただけで、「連帯責任で1年生は全員掃除しろ!」などと言われて練習に参加させてもらえないこともあり、”なぜなんだろう?”と戸惑いました。

ホンジュラスでは正当な理由(勉強などでいけない、遅れた)があれば咎められることは少ないので、驚きました。

あとは「敬語」!海外では「敬語」という概念がないので先輩にもフランクに接していました。(俗にいうタメ口。)

日本にきて最初の頃は、敬語も上下関係もわからなかったので、先輩にもフランクに接していて、友だちからやめろと言われました。

せ:なるほど・・・確かに日本は「上下関係」や「敬語」という目上の人に対する接し方のルールがありますね。

それについてはどう思いますか?ダメなことだと思いますか?

・・・これに対するけんさんの返答は次回、vol.2で!

 

 

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。
Translate »