発達障害が増えている?いいえ、増えているのは○○がわからない大人なのです。

Spread the love

おはようございます。

世界を舞台にココロが震える本物体験を提供し、『あなたと世界をつなげる専門家』、子育て・教育ドクターのMasamiです。

「発達障害が増えている」

というワードをよく目にしたり、耳にしたりします。

私自身、子どもたちと接していて、”だんだん発達障害と言われる子が増えてきたな”という印象は、確かにあります。

しかし、その背景には何が潜んでいるのかというと・・・

Sponsored Link

子どもへの接し方が分からない親、大人が増えている。

yjimage

発達障害増加の背景にあるもの。

それは、『子どもへの接し方が分からない親・大人が増えている』ということです。

食育の面からすると、”欧米化した食事やコンビニなどのせいだ!”という方もいるかもしれませんね。

確かにそれは否定しません。食事は子どもの心と体をつくる、大切なもの。

しかし、すべてが食事のせいだけではありません。

発達障害が増えている背景にあるものは、大人側の対応の問題なのです。

子どもを持て余してしまう大人たち。

yjimage5

私のもとには、お悩みを抱えた親たちが、たくさん相談に来てくれます。

悩みの種は様々ですが、おおきく見てみると、

『子どもとどう接したらいいのか分からない』

ということになります。

もう少し細かくすると、

・子どもとの遊び方がわからない

・子どもへの叱り方がわからない

・自分の子なのによくわからない

・これでいいのかわからない

とにかく、「分からない」のオンパレード!

分からないけれども、自分の子なので、色眼鏡でみたり、過度に期待したりするところもあり、余計に子どもが分からなくなってしまう・・・

なんていうのもよくあります。

親である大人側がどう接したらいいのか分からないからこそ、「うちの子はなにかあるのではないか」と思ったり、周囲の大人も子どもに対する接し方が分からないのに加え、型にはめたがるので、「あの子はおかしい」と決めつけたりしてしまう。

要するに、子どもを持て余してしまっているのです。

そして結果的に”発達障害”が増えてしまうのです。

”個性を大事に”を本当に実現できる社会になるためには・・・

90l8c6082cc8eca905e

2020年、教育改革がやってくると共に、昨今では”子どもの個性を大事にしよう”ということがうたわれていますが、果たしてその意味を、本当に理解している大人はどれだけいるでしょうか。

”個性を大事に”と言いながら、”発達障害が増えている”なんてちょっと矛盾ではありませんか?

本当に”個性を大事に”を実現するには、必要なことがたった1つだけあるのです

それは・・・

また次回、お伝えしますのでお楽しみに!

子ども&あなたの可能性は無限大!

※「子どもとの接し方が分からない」・・・はすぐに解決することが出来るって知っていましたか?→Global子育て・教育ドクター

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。
Translate »