子どもの約6割はお風呂嫌い!?~お風呂の役割~

Spread the love

さて今日からはお風呂に関するシリーズです!さむ~い季節、お風呂に入ってゆっくり温まりたいもの・・・でも、子どもたちの中にはお風呂嫌いの子もいるもので・・・

『お風呂嫌いでなかなか入ってくれないんです!』『無理矢理入れたらすっごい泣き喚かれてしまって…』

などなど、お風呂の悩みをよく耳にします。
体を清潔に保つためにも、親としては絶対に入らせたいお風呂。

そんなお風呂ですが、実は子どもの約6割はお風呂嫌いだそうです!

今回はそんなお風呂事情についてお話していきたいと思います。

そもそもなぜお風呂に入るのか?
それは、いくつかの役割がお風呂にはあるからです。

①その日の汗や汚れを洗い流す。

子どもの運動量は大人の比ではなく、新陳代謝も活発なため、1日に、冬でも結構な汗をかきます。
その日の汗や汚れを洗い流すことであせもを防ぎ、体を清潔に保ちます。

②心地よい睡眠に入るための準備

お風呂に入ることで体が温まると、血液の流れが良好になります。すると、深い呼吸がしやすくなり、安心して睡眠に入る状態が作れます。

③体の認識

声をかけながら体を洗うことで、自分の体の部位を覚えます。
腕や肩、頭など、『○○をゴシゴシしようね~』などと声をかけながら一緒に洗って下さいね。

④自分で体を洗う習慣を身に付ける

親に体を洗ってもらうのを体験したり、見たりすることで、洗い方を覚えます。
将来自分で洗うことになりますので、大切なことですね。

⑤コミュニケーションの場
はだか同士の付き合いではないですが、お風呂独特の心地よいコミュニケーションってありますよね。
本音を話しやすい環境でもあると思いますので、お風呂は親子の大切なコミュニケーションツールです。

以上がお風呂の役割です。

次回はなぜお風呂を嫌がるのか?についてです。

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 専門家コラム 2015.02.09

Translate »