子ども目線で考える!英語を効率よく学ぶには・・・訳すべき?訳さないべき?

Spread the love

おはようございます。

乳幼児期からココロが震える本物体験を提供し、『真の”グローバル脳”と”ココロ力”を育てる専門家』、ワールドkidsプロデューサーのMasamiです。

みなさんは、英語を学ぶとき、英文を訳していますか?

英語の学習をすると、英文とそれを訳したものがセットで出てくるのが普通。

そのため、どうしても訳してしまいがちですが・・・

英語学習については訳さない方がいいのです!

Sponsored Link

赤ちゃんに訳は必要ない。

mother-and-child-love-opt

英語学習においては、英語を日本語に訳す(=ノートに書きだすなど)ことは、極力やらない方がいいというのが私の持論です。

と、いうのもたくさんの幼児期の子どもたちを見てきた中で、”子どもは聞いた英語をそのまま理解することが出来る”からです。

もちろん、最初は何を言っているのか理解が出来なくても、何度も聞いているうちに、

”What’s your name?”

が自分の名前を聞いているのだなということを理解できるようになるのです。

まさに、赤ちゃんが言語を習得していく過程と同じことが、英語学習でも起こっているのです。

赤ちゃんに訳は必要ないですよね?

そしてそれは、大人が学習する場合でも同じなのです。

”日本語訳”に忠実になってしまっている日本の英語!

why

現代の大人たちは、英語=訳すものとして学校で習ってきています。

”次の英文を日本語に訳しなさい”

という問題、テストでたくさん出たのではないでしょうか?(その逆も然り)

私が現在、英会話を教えているある方は、

「どうしても日本語に引っ張られてしまって英語が出てこない」

と言っておられました。

そう!まさに英文を訳す弊害がここにあるのです。

例えば、「何か予定がありますか?」という日本語を英語に直す場合。

この”何か”に引っ張られて、「どうしても”What”を使わなくてはいけない!」と思い込んでしまうのです。

もちろん、Whatを使っても言うことが出来ますが、”Do you have any plan?”という聞き方もある。

英語学習において、なんでもかんでも訳すクセがついてしまうと、”正解は1つしかない!”と思い込んでしまい、結果的に英語が出てこない・・・ということになるのです。

訳さないことで想像力がつき、相手とのコミュニケーションも円滑に!

1454309741_1

そして、英語を訳さないことで得られるメリットはもう2つあります。

それは、分からないからこそ、想像力やコミュニケーション力が身に付く!ということ。

すべてが分からなくても、何か1つでも単語が分かれば、「こんなことを言っているのかな。こういう意味かな。」と予想したり、想像力を使ったりして”相手の話を理解しよう”と務めることが出来ます。

相手の話を理解しようと努める姿は、相手に好印象を与えます。

英語が話せるからと言ってそこにあぐらをかく人より、話せないからこそ一生懸命聞こうとする人の方が、何倍も相手に良い印象を与え、信頼を得ることが出来るのです。

また、想像力や予測力を自然に鍛えることができ、それを繰り返していくうちに、”英語を英語のまま”理解することが出来るようになっていきます。

日本人はどうしても訳さねば!と思いがちな外国語学習(もちろん、時には訳すことも大切ではありますよ!)ですが、学習に詰まったら、試しに訳すことなく、そのままの外国語を受け入れてみるようにしてみましょう。

子どもが言語を習得していくように、その言語に慣れていくことが出来ますよ!

子ども&あなたの可能性は無限大!

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 専門家コラム 2017.06.01

Translate »