『嫌われる勇気、幸せになる勇気』

Spread the love

yjimageY1LMPMXV

おはようございます。

乳幼児から心が震える本物体験を提供し、『真にグローバルに活躍する子どもをプロデュースする専門家』、ワールドkidsプロデューサーのMasamiです。

先日、岸見一郎、古賀史健著:『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』を読みました。

これは”アドラー心理学”というものを哲人と青年が対話しながら進めていくものです。

ずっと気にはなりつつもなかなか手が出なかったこの本に、最近『幸せになる勇気』という続編が出たので、一気に読んでみることにしました。

Sponsored Link

アドラー心理学とは?

アドラー心理学とは、フロイト、ユングと並び、『心理学の三大巨頭』の一人、アルフレッド・アドラーが生み出したもので、「個人心理学」とも言われています。

「すべての悩みは対人関係の悩みである」

「人は今この瞬間から変われるし、幸福になることができる」

「問題は能力ではなく勇気なのだ」

など、初めて目にする言葉ばかりで、私にとってはなかなか衝撃的な内容でした。

過剰に反応してしまう部分もたくさん!

先日のコラムで、アドラー心理学のいうところの”子どもと自分の課題を区別する”という記事を書きました。

(→「もしかして私って毒親!?子どもと自分の課題をしっかり区別=分離させよう!」)

ほんの一部分を載せただけですが、実に様々な反応がありました。

私自信、読み進めながら「これはどうなるのだろう?」「この場合は?」「それは無理じゃない?」など、自問自答しっぱなしでした。

それほど、素直には受け入れがたい部分がたくさんありました。

けれど、新しい物の見方、観点、考え方を得たいという方にはまさにぴったりだと思いました。

なぜなら、読みながら”自分”という存在が揺さぶられるからです。

完全に理解し、すぐに実践することは難しいとしても、思考の幅は広がった気がします。

『幸せになる勇気』をぜひ読んで!

前作、『嫌われる勇気』を読まれた方は、ぜひ続編の『幸せになる勇気』を読まれることをお勧めします。

なぜなら、続編では”教育者”としての立場から、アドラー心理学が前作よりも、より具体的にわかりやすく書かれているからです。

私も教育者ですので、続編は自分に置き換えて考えることが出来ました。

読んでみた感想は・・・

今回、私の能力では内容を紹介することが難しいと感じたため、読んで感じたことを記事にしました。

実際読んでみて、”できっこない!”と感じる部分も確かにありましたが、読み進めていくうちに、実践してみようと思えるようになりました。

特に、続編に出てくるものは教育者として興味深く、知識として学ぶこともたくさんありました。

読む・読まない、受け入れる・受け入れないは本人の自由ですが、子どもたちのことや教育のことについても触れていますので、子育てに悩んでいる方は一度読んでみると役に立ち、面白いかもしれません。

ぜひお手に取ってみてくださいね!

 

 

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。
Translate »