寝相は悪い方が良い!子どもの寝相が悪い2つの理由。

Spread the love

みなさんは、「子どもの寝相が悪い」と思ったことはありますか?

寝ている間にすごく動き回る、朝起きると予想もしていない場所にいる・・・

などなど、大人にとってはびっくりな子どもの寝相。

”寝相はやっぱり悪いより良い方がいいよね?”と思っていらっしゃる方、実は、子どもの寝相は悪い方が良いのです!

Sponsored Link

なぜ寝相が悪いの?

では、なぜ子どもは寝相が悪いのでしょうか?

理由その1.成長ホルモンが子どもの寝相を悪くしている

成長ホルモンが睡眠中に出ていることは有名な話。

睡眠をしっかり取らないと、大人でも肥満になったり肌荒れを起こしたりしますよね。

そんな成長ホルモンが、子どもの寝相を悪くしている原因なのです。

というのも、人間は布団にはいって体が温まると、体の深部体温が下がり眠くなります。

成長ホルモンは、体の深部体温が下がると、たくさん出る仕組みになっているのです。

体の深部体温が下がるということは、深部からの放熱によって、体の表面の温度(体温)が上がるということでもあるため、暑さを感じます。

そこで温度を下げようと、布団をはぎ、蹴飛ばし、寝返りを打つなどして、寝相が悪くなるのです。

寝相が悪いのは、子どもが成長している証なのですね!

理由その2.脳も休んでいる

睡眠とは、脳を積極的に休息させる時間です。

熟睡していれば当然、自分の姿勢をコン トロールする脳の運動野、頭頂連合野、小脳の働きも低下します。

そのため、寝ている間は姿勢を制御できず、寝相が悪くなるのです。

これは、子どもが熟睡をしていることを示す、重要な生理現象の ひとつでもあるのです!

この生理現象は、大人になってからはほとんど見られなくなります。(小学生くらいまではよく動きます。)

それは、成人になると睡眠中でも姿勢制御機能が部分的に働く ためです。

睡眠中の動きは、高齢者になるほど動かなくなるといわれています。

これは、年をとるほど活力も熟睡度も低下するためだと考えられています。

寝相が良い子には問題が!?

寝相が悪い子は、熟睡し、成長している証でもあると述べました。

では、寝相の良い子はどうなのでしょうか?

実は、子どもの場合はむしろ、ほとんど動かない寝相の良い子どものほうが、”脳や神経系の発達に問題がある”といった報告が多く上がっているのです!

反対に、大胆な寝返りや寝相の悪さは、活 力のある証拠と言われているようです。

(ただし、無呼吸などによる寝苦しさでおこる寝返りや、夢遊病、夜驚症といった病気とは違うので要注意。)

子どもは寝ている間に起こったことを学習していることにも、寝相の良し悪しは関係しているのかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか?

子どもの寝相が悪い理由をわかっていただけたでしょうか?

「寝相が酷い!」と思わずに、「元気に成長しているのね!」と微笑ましく見てあげてくださいね

また、たくさん動いてもいいように、十分なスペースも確保してあげてくださいね(*^-^*)

今流行りの『寝相アート』を楽しむのも良いですね♡

《お子様の教育に関して迷ったら》

幼児キャリア教育事業部

この記事を書いた人

関口真美
関口真美代表
世界×教育=せかいく代表。
元幼稚園の先生で、元インターナショナルスクールの先生。 幼児教育者歴16年以上。
これまで約2,000組の子ども達、保護者と関わってきた経験を持つ。

その中で、子どもの育て方に加え、これから来る予測出来ない時代に向けてどうすれば良いのか分からず、溢れる情報に振り回され、迷い、疲れてしまうご両親の相談に多数のってきたことから、

「よりお子様の特性・ご両親の想いに沿った、且つ、これからの社会を見据えた教育を提供したい」

と思い、
・我が子を”世界人”にするフルオーダーメイド教育コンサル(ペアレントトレーニング)
・旅を通してグローバルを学ぶ実践型グローバル教育(旅行同行)
・国際マナー講師
・セミナー、講演
を行っている。
※世界人=地球上どこでも堂々と活躍出来る人

『子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、
まず、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』がモットー。

Category 専門家コラム . 発達 2015.09.08

Translate »